スポ-ツと鍼灸治療について
今日、海外でも、プロ野球やサッカー、ゴルフ、テニス、マラソン等において日本人選手の活躍が顕著ですが、スポーツを行う人々の目的は、オリンピックを頂点とした各種大会をめざす競技スポーツから、生活習慣病の予防健康増進、ストレス解消を目的としたスポーツ愛好家までと多様化し、スポーツによる外傷や障害も多岐に亘っています。
近年、欧米でも鍼灸医学が注目され社会に浸透していますが、中でもスポーツ領域での活用は、障害部位の治療はもとより、その予防の方策として、又、さらにはコンディショニングの一環として、早くからプロ選手達が鍼灸治療を取り入れてきました。日本においても、プロ野球、Jリーグのトレーナーは鍼灸師の有資格者が圧倒的に多く、又、国体参加選手の30%(陸上選手の半数以上)は鍼灸治療の経験者であり、73%の選手が「スポーツに理解のある治療家であれば鍼灸治療を受けてみたい」と希望しています。
スポーツ鍼灸の効果
痛みを和らげる鎮痛効果
- 筋肉の緊張を緩和し、局所の循環を改善する
- 免疫力や抵抗力を高め、疲労物質を取り除き、練習による疲労の回復を早める
- スポーツ傷害や筋肉痛の予防等により、オーバーユースを防ぎ、パフォーマンスを高める
局所の治療だけではなく、全身への鍼灸治療により、食欲や睡眠・便通等の全身状態を良好に維持、回復する事で、症状の改善を一層早め、心身両面でのコンディショニングの調整を行うことができます。
適応症と治療法
適応症として、スポーツ外傷=頚椎・肘・手・指・股・膝・足首の関節等の捻挫・打撲・肉ばなれ等に、鍼灸治療を行う事で、疼痛の軽減と腫脹の回復を早めます。
スポーツによる投球動作・走行・ジャンプ・キック等のくり返しによるスポーツ障害=代表的なものに野球肩・肘・テニス肘、ランニングによる下腿靭帯・骨膜の痛み・アキレス腱炎等があります。
オーバーユースによる障害=筋筋膜性腰痛・腰椎分離症や膝関節痛・肩こり・頚腕症候群などにも有効です。又、オーバーユーストレーニング症候群の徴候=原因不明の競技成績の低下や、易疲労感、全身倦怠感、頭痛、睡眠障害、食欲不振、体重減少、集中力の欠如、うつ状態などにも効果を発揮します。
トップアスリートの場合、鍼灸治療で痛みを鎮めながらも、練習や競技に参加しなければならない場面もあり、疼痛部へ皮内針(2mm程の小さな鍼を斜めに刺入)をテープで貼付したり、筋緊張緩和、関節部の腫脹、痛みの回復を目的に、低周波針通電(パルス)療法を行ったり、各種テーピングを施す事もあります。
日頃より、ストレッチングや筋力トレーニングで、スポーツ傷害の受傷と再発を予防し、疼痛が出現する以前から鍼灸治療を行う事で、シーズンを上手に乗り切ることができます。
スポーツを愛する皆様へ
ナチュラリー針灸院では、日本鍼灸師会が行うスポーツ傷害に関する専門領域研修会の修了認定を受けており、当院での鍼灸治療が、スポーツによる外傷に悩んでいる選手のみならず、スポ-ツを愛する全ての人々の疾病の予防と健康保持、増進、スポーツレベルの向上に貢献できるならば幸いです。
治療費について
◆初診料 1000円
◆鍼灸治療費 3000円
(局所) 2200円
◆美容鍼 治療費 4000円
フェイシャルアキュポインセラピー + 顔ツボマッサージつき
<オプションメニューとして>
☆フットアキュポイント(足ツボ)セラピー 1000円
☆ヘッドアキュポイント(頭のツボ)セラピー 1000円
◆赤ちゃん~高校生まで 1000円~1800円
※ご自身専用の鍼を希望、保管される方は、1000円にて
※ディスポ鍼(使い捨ての鍼)を希望される方は、治療時毎回 300円にてご用意いたします。
交通事故(自賠)、労災、往診などについて、詳しいことは、当院へご相談下さい。
鍼灸治療・東洋医学に関する ご質問・お問い合わせなど
ございましたら、お気軽にナチュラリー針灸院へご連絡下さい。
|